コラム

2022/07/07

大切な出産内祝い!喜んでもらうためのマナーをご紹介

赤ちゃんが生まれたお祝いとしていただく「出産祝い」。そして、その出産祝いのお返しとして贈る「出産内祝い」。出産内祝いは、お祝いをいただいた方に感謝の気持ちを伝える大切なギフトです。

せっかくなら相手に喜んでもらえるギフトを贈りたいですよね。
出産内祝いを贈るには、贈るタイミングや贈る金額の相場、熨斗・お礼状の書き方など、知っておきたいマナーがいくつかあります。
出産内祝いを贈る時期は、赤ちゃんが生まれて間もなくということもあり、慌ただしくなりがちです。
事前にマナーを確認しておき、スムーズにギフトを贈りましょう。

この記事では、出産内祝いの贈り方やマナー、また、出産内祝いに人気のおすすめギフトを紹介していきます。

出産内祝いの贈り方に迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

そもそも「出産内祝い」とは?出産祝いのお返し

そもそも「出産内祝い」とは?出産祝いのお返し

「出産内祝い」とは、赤ちゃんが生まれた喜びを込めて、親戚や親しい方へ配るものであり、本来は身内のお祝い行事とされていました。

しかし最近では、いただいた出産のお祝いに対して行う「お祝い返し」を「出産内祝い」と呼ぶことが多くなっています。
ですから「出産内祝い」と「お祝い返し」は、厳密には違うものですが、同じ意味ととらえていただいて大きな問題はありません。

出産内祝いの品物選びは余裕をもって

出産内祝いの品物選びは余裕をもって

赤ちゃんが生まれてからは、慌ただしくなりがちです。そのため、出産内祝いの品物選びは、余裕を持って産前から計画を立てておきましょう。

「出産祝い」は、誰からいくらもらうかなど不確定な要素がありますが、品物や予算などを想定できる場合は早めに用意しておくことがポイントです。

出産内祝いは贈る相手を考えて

出産内祝いは贈る相手を考えて

出産内祝いは、両親や親族、上司や同僚、友人など、贈る相手を考えて選びましょう。

両親や親戚

両親へ出産内祝いを贈るか贈らないかの意見は分かれるところです。両親にはつい甘えたくなりがちですが、無事子供が生まれたことを報告する気持ちを込めて贈ることで、思い出となり喜んでもらえるでしょう。

親戚へ出産内祝いを贈るときは、贈る相手の年齢やライフスタイルを考えることが大切です。
目上の人に現金でお返しするのはタブーなので、現金や金額が判る商品券を贈ることは避けましょう。

上司や同僚

上司や同僚へ出産内祝いを贈る際には、職場での手渡しではなく、郵送するケースが一般的です。手渡しで贈る場合は、かさばらないギフトが良いでしょう。
また、親戚へ贈る時と同様、現金でお返しするのは避けましょう。

友人

友人へ出産内祝いを贈る時には、仲の良い友人だからこそ相手の好みを考えて選びたいですね。一人暮らしだったり、子供がいたりと、それぞれのライフスタイルにあったギフトを選びましょう。

出産内祝いは、お返しのタイミングも大切

出産内祝いは、お返しのタイミングも大切

出産内祝いを贈るタイミングは、出産祝いをいただいてから約1ヶ月、遅くても2ヶ月以内に贈るのがお返しのマナーです。

しかし、出産後は忙しく、出産内祝いをなかなか贈れない場合もあります。その場合には、一言お詫びの手紙を添えて贈りましょう。

くれぐれも贈り忘れのないよう、注意が必要です。

出産内祝いの予算相場を把握しておこう

出産内祝いの予算相場を把握しておこう

お祝いよりもお返しが高額になるのは、相手に対して失礼とされています。逆に、金額が低すぎても失礼にあたります。

出産内祝いの予算相場は、その関係性にもよりますが、いただいたお祝いの価格の半額(半返し)から3分の1程度が一般的です。
職場の上司や目上の方からいただいた場合や、思わぬ高額のお祝いをいただいた場合は、内祝いの額は3分の1程度に留めておくのがマナーです。

出産内祝いに選ばれているのは?迷ったらカタログギフト

出産内祝いに選ばれているのは?迷ったらカタログギフト

出産内祝いの品には、お酒、お米、コーヒー、紅茶、ジュース、調味料など日持ちのする食品やお取り寄せの高級食材、ゴディバなどブランドのスイーツといったグルメギフトが多く選ばれています。

最近では、品物そのものに子供の名前を入れられる名入れギフトも人気が高まっています。
その他にも、近年内祝いの定番としてすっかり定着した今治タオルのセットやバスグッズ、洗剤、キッチングッズ、寝具、キッチン雑貨などの日用品も人気です。

相手の好みが分からない場合は、豊富な種類の中から好きな商品を選ぶことができるカタログ型のギフトを贈ると良いでしょう。

出産内祝いに花を贈るのはあり?実はランキング上位です

出産内祝いに花を贈るのはあり?実はランキング上位です

花はどのようなお祝いの席にもぴったりなギフトで、贈り物のランキングでも常に上位です。
実際に、出産祝いに花ギフトをいただいた方も多いのではないでしょうか?
花は、出産内祝いに贈っても喜ばれるギフトのひとつです。

花束はもちろん、鉢植えや、長い間花を楽しめるプリザーブドフラワー、ハーバーリウムなど、贈り方もさまざま。お返しをする方のライフスタイルに合った花ギフトを選びましょう。

花にメッセージカードを添えることで、さらに喜んでもらえること間違いなしです。

「お返しは不要」と言われても必ず返しましょう

「お返しは不要」と言われても必ず返しましょう

出産祝いをいただく際に、「お返しは不要」と言われることがあるかもしれません。
特に、両親や親戚から言われることが多いようです。

相手や状況にもよりますが、何らかのお返しはしたいもの。相手に気を使わせない程度の予算で、スイーツや日用品などのちょっとしたプレゼントを贈ると良いでしょう。
というのは、お祝いのお返しをしないことを「片祝い(かたいわい)」といい、地域によっては極めて縁起が悪いことと考えられているからです。

出産内祝いの「熨斗(のし)」「お礼状」の書き方

出産内祝いの「熨斗(のし)」「お礼状」の書き方

出産内祝いの品物には、熨斗をつけることがマナーです。
また、品物にお礼状を添えることで、より丁寧に感謝の気持ちを伝えることができ、喜んでもらえます。

熨斗(のし)

出産内祝いの熨斗(熨斗紙)は、紅白の「蝶結び」の水引を使います。表書きには「出産内祝い」などと記し、水引の下に赤ちゃんの名前を書きます。名前の読みにくい漢字にはふりがなをつけましょう。

熨斗には、包装紙の内側にのしをかける「内熨斗」と外側にかける「外熨斗」があります。出産内祝いでは、贈る相手の慶事を祝うわけではないので、控えめな内熨斗が一般的です。

お礼状

お礼状は感謝の気持ちを伝えるためのものなので、書き方に明確な決まりはありません。
子供の性別や名前など、生まれた子供に関することを書いておきましょう。
また、「母子ともに健康に過ごしております」など、産後の状況を報告することで、相手に安心してもらえます。

まとめ

このページでは、出産内祝いを喜んでもらうための、品選びやマナーについて解説しました。

出産内祝いを贈るにはさまざまなマナーがありますが、第一の目的は、お祝いをいただいた方へ感謝を伝えることです。
気持ちの伝わるお花のギフトも良い選択だと思います。

出産後の慌ただしい時期で大変ですが、最低限のマナーに沿って、相手に喜んでもらえるギフトを贈りましょう。