コラム

2022/07/29

芍薬の花をフラワーギフトで贈る!プレゼントにぴったりのシーンをご紹介

大きなお花にたくさんの花びらがある豪華な芍薬。

古くから、芍薬の花は多くの人を魅了してきました。春から初夏に出回るため、その時期のイベントで贈り物として活躍すること間違いありません。

そこで本記事では、そんな芍薬の花について、特徴や品種、フラワーギフトとして贈るシーンや花言葉まで詳しく解説。

誰かに芍薬の花を贈りたい方は必見の内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。

芍薬の花の特徴

芍薬の花の特徴

芍薬はボタン科のお花。初夏に開花時期を迎え、ゴルフボール大のつぼみからは想像できないくらい豪華なお花を咲かせます。
直径15㎝ほどの立派な花を咲かせ、品種によっては一重や八重などボリュームがあるものも多いです。

芍薬の特徴としては、その香り。開花し始めるととても上品な香りが広がり、室内で飾ると部屋中にほんのり香ります。
バラのような甘すぎる香りではなく、さわやかな甘さのある香りのため、甘すぎる香りが苦手な方でも気に入っていただきやすいですよ。

また、芍薬と牡丹は花の形がとても似ています。
見分けるポイントとして、芍薬は草花で、牡丹は木です。芍薬は長い茎の先に咲いており、牡丹は低い木の短めの枝に咲きます。園芸に興味がある人は鉢植えを購入するのも良いでしょう。

芍薬という言葉を聞くと思い浮かべるのが、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花」の言い回しです。長い茎の先に咲く芍薬のような、すらりとした美人をイメージさせる言葉です。

また、芍「薬」というように、薬として使用されていた過去があります。漢方の世界では根が重宝され、婦人系の病気に効くと言われています。

芍薬の花は品種によって全然違う

芍薬の花は品種によって全然違う

一言で芍薬といっても品種は100種以上あります。
大きく分けて「和芍薬」か、「洋芍薬」の2種類があり、これらの違いは簡単に言えば日本生まれかヨーロッパ生まれの違いです。

芍薬自体は中国原産ですが、それぞれの地域にわたり栽培され、品種改良を重ね、愛されてきました。

日本生まれの和芍薬は花びらが一重で、椿に似た小さめのお花です。一重咲きや翁咲きと言われる内側に小さな花弁をたくさん抱える咲き方もあります。街のお花屋さんで見かけることは少なく、華道でつかわれることが多いです。

一方、ヨーロッパ生まれの洋芍薬は花びらが多く、ボリュームのあるお花です。花びらの先がフリルになった品種もあり、皆さんが思い浮かべる芍薬のイメージそのものです。

芍薬の花を贈るシーン①:母の日

芍薬の花を贈るシーン①:母の日

芍薬は初夏に咲く花。5月第2日曜の母の日にもおすすめです。
母の日といえば、カーネーションが代表的ですが、毎年同じものを贈るのもつまらないですよね。上品なお花が好きなお母さんには、芍薬の花束を贈るのをおすすめします。

芍薬の花を贈るシーン②:誕生日

芍薬の花を贈るシーン②:誕生日

誕生日のプレゼントとしてお花は候補にあがるでしょう。

贈る相手が気に入る色や好きな花をメインに花束を作るのはもちろんですが、芍薬などの季節のお花を贈ることでセンスが光ること間違いなしです。

芍薬の花を贈るシーン③:ブーケ

芍薬の花を贈るシーン③:ブーケ

ハウス栽培だと3月から市場に出始める芍薬ですが、ジューンブライドと言われる6月にも芍薬の生花が活躍します。
花びらの多い芍薬は存在感があり、ブーケのメインにしても十分可愛いですが、一言で芍薬といっても品種により見た目はさまざま。結婚式に使用する場合はイメージを明確に伝えるようにしましょう。

芍薬の「花言葉」にメッセージを込めて

芍薬の「花言葉」にメッセージを込めて

花言葉を知っているだけで知的でおしゃれですよね。芍薬の花言葉は「はじらい」や「慎ましさ」、「謙虚」などの大振りな花のわりに控え目な言葉でした。また、色によって花言葉が異なり、ピンクの芍薬は「はにかみ」、白の芍薬は「幸せな結婚」、赤の芍薬は「誠実」などが有名です。

プレゼントする際、紫色の芍薬には注意が必要です。「怒り」や「憤慨」などの強めな花言葉があるので、贈る相手が花言葉を気にするタイプの場合には避けたほうが無難です。

芍薬の花を長く楽しむ方法

芍薬の花を長く楽しむ方法

花屋さんでよい切り花を選ぶコツはつぼみが少し開き始めたものを選びましょう。

まれにですが、つぼみのままで咲かない花もありますので、花びらが黒ずんでいたり、縮れているつぼみは避けましょう。

お花屋さんと相談しながら、つぼみが少し緩み始めたものを選ぶと確実ですね。
大きな花を咲かせるからこそ、つぼみから満開になるまでに多くのエネルギーを必要とします。元気そうなつぼみを選べば、5日程度で満開になるはずです。

芍薬の花を使ったフラワーギフトの選び方

芍薬の花を使ったフラワーギフトの選び方

芍薬の花一輪でも十分素敵ですが、他のお花を組み合わせるとさらに良さが引き立ちます。

例えば、大振りな芍薬に合わせて小さめのお花を合わせるとバランスがとれたブーケになります。
かすみ草を合わせると淡い印象、スターチスを合わせると明るい印象になります。

ユーカリなどのグリーンもよく合いますし、バラと組み合わせれば華やかなギフトになるでしょう。

芍薬だけを集めたブーケはウエディングシーンに人気で、和装でも洋装でも服装に負けない華やかさが生かされ、ぴったり合います。芍薬のブーケを持つために、結婚式の時期をずらす花嫁すらいるのだとか。

さまざまなギフトの形がありますが、贈る相手の喜ぶ顔を想像しながら、気に入ってもらえるものを選びましょう。

芍薬の花を使ったフラワーギフトの値段相場は?

芍薬の花を使ったフラワーギフトの値段相場は?

お花屋さんの立地や季節などによって相場は変わってきます。需要と供給で価格は変わってきますので、皆がお花を買いに行く母の日の直前は価格が高騰します。

芍薬をメインに他のお花を組み合わせた花束は3000~5000円程度です。

芍薬を数本つかったアレンジメントになると1万円以上になることも。
芍薬自体が大きいため、他のお花と比較すると若干高めに感じられるかもしれませんね。

まとめ

今回は芍薬の花を使用したフラワーギフトの組み合わせ方や、フラワーギフトを贈るシーンを紹介しました。普段からお花を飾る人はもちろん、お花にあまり詳しくない人でも、あの華やかさと香り高さに魅了されることでしょう。
芍薬の花1本のみでも存在感抜群のため、花瓶に一輪だけ飾るのも素敵ですが、小さめのお花やユーカリなどと組み合わせたブーケもきれいで、喜んでもらえること間違いなしです。ぜひ今の季節ならではのフラワーギフトを贈ってみてください。