年齢を重ねるごとに、両親や恩師への感謝の思いが募ります。自分より長く元気に暮らしてきた大切な人にお祝いの気持ちを伝えたい方は、長寿の祝いをしましょう。
60歳の「還暦(かんれき)(、70歳の「古希(こき)」、80歳の「傘寿(さんじゅ)」、88歳の「米寿(べいじゅ)」、90歳の「卒寿(そつじゅ)」など、長寿の祝いは節目ごとに呼び名が異なります。
77歳は「喜寿(きじゅ)」とよばれます。77歳まで元気に生きてこられたことと、これからも健やかに過ごしてもらいたい気持ちを伝えるお祝いです。
この記事では、喜寿の由来やプレゼントのマナー、おすすめの贈り物について紹介します。
まずは、喜寿のお祝いがどんな習わしなのかみていきましょう。
喜寿のお祝いとは? 77歳を祝う伝統の風習
長寿のお祝いは、赤色のちゃんちゃんこを着る60歳の「還暦」を皮切りに、節目となる年に行われます。
昔は、60歳まで生きることも大変貴重であったころから、長寿のお祝いをする風習ができました。
77歳を迎えた人には「喜寿」祝いを行います。77歳を喜寿と呼ぶ由来は、「喜」の草書体が七を3つ重ねた形で「七十七」と読めることです。
「還暦祝い」や「古希祝い」は中国から伝わりました。しかし「喜寿祝い」は日本が原点の長寿祝いです。喜寿は、文字に対するしゃれっ気から始まりました。
長寿祝いは室町時代頃から始まったといわれ、庶民に定着したのは江戸時代ごろです。
では、喜寿にはどのような祝い方があるのでしょうか。
喜寿のお祝いに贈り物を選ぶ テーマカラーは「紫」
長寿の祝い方は様々ありますが、自宅やレストランで食事会を開いたり、家族で旅行に行ったりすることが多いようです。また、プレゼントやお花を贈り長寿を祝います。
長寿祝いにはテーマカラーがあるので、プレゼントの参考にするとよいでしょう。
喜寿のテーマカラーは「紫」です。古来、位の高い人が身につける色だったことから、無病息災の想いが込められています。
ただし、祝う気持ちが大事なので色にこだわりすぎる必要はありません。
喜寿祝いには、年齢を感じさせないプレゼントが好まれます。77歳ともなれば、身の回りの品はだいたい持ち合わせていますので、実用品よりも思い出に残る「記念品」がおすすめです。
またお祝いの席を設けて楽しい思い出を増やすと喜ばれるでしょう。お祝いの席に、出向けない場合は、ビデオレターや家族写真のアルバムなどをプレゼントするのがおすすめです。
喜寿のお祝いはいつ渡す?決まりはないが誕生日が◎
喜寿のお祝いでプレゼントを渡す日に決まりはありません。喜寿が77歳を祝うことから、誕生日にお祝いの日を設けることが多いです。
忙しい方も多いので、お祝いは出席者の予定が合う日を設定することもあります。
誕生日当日が難しい場合は、誕生日よりも前の日を検討しましょう。
または、喜寿の誕生日が来る年のお正月やお盆など、親戚が集まる日もよいです。
母の日や父の日、敬老の日などに合わせる場合もあります。
喜寿のお祝いで気をつけること 贈り物選びはマナーを守って
喜寿のお祝いにはマナーがあります。
喜寿は、長寿のお祝いではありますが、年齢を感じさせるプレゼントは避けましょう。
最近は、年齢に関係なくおしゃれな方がたくさんいます。「いつまでも元気でいてね」という気持ちが伝わる品物を選びましょう。
お祝いを贈るタイミングは、手渡しの場合はお祝いの催しの日にしましょう。配送の場合は、誕生日の前日か、当日の午前中がおすすめです。
かつては数え年で祝うことが一般的でしたが、最近では満年齢でお祝いすることが多いです。
喜寿のお祝いにおすすめのギフト5選
ここからは、喜寿のお祝いにふさわしいさまざまなギフトについて詳しくご紹介していきます。
名入れギフト・メッセージギフト
名入れギフトには、タオルやコップ、フォトフレームなどがあります。唯一無二の名前を入れたプレゼントは、特別感があります。また、メッセージギフトとして夫婦の名前を使ったポエムや似顔絵にメッセージを添えた商品もあり人気です。
旅行ギフト
体を休め、心を楽しませる旅行のギフトがあります。旅行券をプレゼントするほか、好きな旅先が選べるカタログギフトもあります。贈る相手の好みに合わせてプレゼントしましょう。
お酒ギフト
喜寿のお祝いにふさわしい日本酒やワインのギフトがあります。一緒にお酒を飲みながら、今までの人生話を聞く機会にしてみてはいかがでしょうか。ギフトによっては、ラベルに名前やメッセージを入れることができます。
健康・リラックスギフト
お尻が痛くなりにくいクッションや白髪染めシャンプー・リンス、写経セットなどがあります。これからも健康に過ごしてもらえるようなグッズを選びましょう。
喜寿の祝い 一番の贈り物は「花」
喜寿祝いで最も気持ちが伝わるのは「花」ではないでしょうか。花は見た目の美しさに加え、花言葉で思いを伝えることができます。
喜寿におすすめの花や、贈り方をみていきましょう。
紫の花を選ぶ
喜寿のイメージカラーが紫であることから、紫色の花を選ぶことができます。
〇バラ
バラは、色が豊富でアレンジメントに合わせやすい花です。
紫色のバラの花言葉は、「尊敬」「誇り」です。
〇胡蝶蘭(こちょうらん)
白の他に、青や紫の胡蝶蘭もあります。
花言葉は、「幸せが飛んでくる」「変わらない愛」です。
〇トルコキキョウ
フリルのようにひらひらとした紫の花びらが優雅な花です。
花言葉は、「希望」です。
紫色の花の他に、季節に合わせて好みの花を選ぶこともいいでしょう。
〇カサブランカ
カサブランカはユリ科の花です。大きな花を咲かせ、冠婚葬祭によく用いられます。
花言葉は、「高貴」「純粋」です。
〇ダリア
ボリュームがある花なので、華やかな雰囲気を演出できます。
花言葉は、「華麗」です。
〇シンビジウム
シンビジウムは、コチョウランを小ぶりにしたような花で落ち着いた雰囲気があります。花言葉は、「素朴」「飾らない心」です。
〇ガーベラ
ガーベラは、明るい印象を与えることができます。
花言葉は、「希望」「前進」です。
贈り方にもいろいろ
喜寿祝いの花には、様々な贈り方があります。
花束やアレンジメントは、渡す日が決まっているのであればおすすめです。瑞々しさと、香りを一緒に贈ることができます。
遠方の場合や渡す日まで時間がある場合は、プリザーブドフラワーやハーバリウムがおすすめです。美しい形を保ったまま、プレゼントを贈ることができます。デザインもさまざまなものがあるので、贈る人をイメージして選ぶと喜ばれます。
喜寿のお祝いに贈る花にはメッセージを添えて
喜寿のお祝いには、プレゼントと合わせてオリジナルのメッセージも贈りましょう。
メッセージには、長寿のよろこびを表現した明るい文章がおすすめです。
家族に向けてのメッセージ例
「いつも元気でいてくれてありがとう!母の笑顔のおかげで、僕も毎日元気に過ごすことができました。今は離れて暮らしているけれど、一緒に楽しく過ごした日々を胸に、僕も家族に貢献していこうと思います。長生きしてくれて嬉しいです。」
恩師に向けてのメッセージ例
「先生が77歳を迎えられてとてもうれしい気持ちです。若々しく聡明な先生のことを尊敬しています。先生と出会ってから、私は夢を追いかけることができました。長く生きてこられたからこその知識と知恵にいつも助けていただきました。ありがとうございました。これからも、元気にお過ごしください。」
文章を参考に、大切な人へのメッセージカードを添えましょう。
まとめ
このページでは、喜寿のお祝いについて解説しました。
喜寿は、77歳の節目のお祝いです。これまで長生きしてくれたことと、これからも元気に過ごしてもらいたい気持ちを込めて祝います。
喜寿祝いのプレゼントは、イメージカラーの紫色のものの他、名入れギフトや旅行ギフト、お酒ギフト、健康リラックスギフトなどがあります。
おすすめは、花です。女性も男性も、花を嫌う人はあまりいません。
紫色の花のバラやコチョウラン、トルコキキョウはいずれも喜寿にふさわしい花言葉です。紫色にこだわらず、カサブランカやダリア、シンビジウム、ガーベラなども美しく、喜寿にふさわしい花言葉があります。
プレゼントと一緒にメッセージも添えられたらすてきです。言葉に感謝の気持ちを込めて、喜寿をお祝いしましょう。