コラム

2022/07/14

ペペロミアってどんな植物?豊富な種類のペペロミアを楽しもう!

近年人気を博している、ペペロミアという観葉植物があることをご存知でしょうか。
ペペロミアは小柄な観葉植物なので、置き場所に困らないため、インテリアとしても取り入れやすく、特に女性の間で人気があります。
また、ペペロミアの種類は非常にたくさんあり、なんと1,000以上の品種があると言われています。
その中には花を咲かせるものなど、いろんな種類を楽しむことができます。

ペペロミアにはいくつかの花言葉があり、風水などでも利用されています。
この記事では、種類が多く、様々な表情を楽しめるペペロミアの種類とその育て方などについてご紹介します。

風水やインテリアとしての設置例などもあわせてご紹介します。

種類がたくさん!ペペロミアの基本情報と特徴

種類がたくさん!ペペロミアの基本情報と特徴

ペペロミアとはどのような植物なのでしょうか。
また、種類が多いことで有名ですが、その他にどのような特徴があるのか見ていきましょう。

基本情報

ペペロミアは、別名「シマアオイソウ」と呼ばれ、熱帯地域に生息し、コショウ科サダソウ属に分類される多肉植物です。

高温多湿を好み、春から夏にかけて白や緑の花を咲かせることがあります。
寒さには弱く、飼育環境は8度以上を保たなければいけません。

花には時期がありますが、葉は1年を通して育つ常緑性の多年草です。

特徴

ペペロミアの最大の特徴は、なんといっても種類が豊富であることです。
その種類は1,000を超えるというのですから、驚きです。

また、小型のものが多いというのも特徴で、ミニ観葉植物として人気です。

多肉植物であるため、独特の色や模様の種類が多いのも、ペペロミアの魅力ではないでしょうか。

色の種類は白や緑も!お花を咲かせるペペロミアの花言葉

色の種類は白や緑も!お花を咲かせるペペロミアの花言葉

温かくなると白や緑色のお花を咲かせることがあるペペロミアには、花言葉があります。
「可愛らしさ」「艶やか」「片思い」です。

これらは、ペペロミアの葉の見た目に由来しています。
ペペロミアの葉は、丸く可愛らしいフォルムをしており、葉の緑と縁の白色は艶やかさを持っているため、上記のような花言葉がつけられたと言われています。

そんな花言葉をもつペペロミアには、風水の効果もあります。

色々な種類の悪い気を調和!ペペロミアの風水効果と効果的な置き場所

色々な種類の悪い気を調和!ペペロミアの風水効果と効果的な置き場所

ペペロミアは、風水でも効果があるとされる植物です。
どのような効果があるのか、またどのような置き方をしたらいいのかについて、解説していきます。

風水効果

ペペロミアの風水における効果とは、「陰の気」つまり「悪い気」の調和です。
ペペロミアの葉は丸みを帯びており、かつ下に向かって延びていきます。
この姿には風水上、気を静めたり、調和させたりといった効果が期待されます。

また、ペペロミアの種類であるペペロミア・ジェイドには幸運を呼び寄せる効果もあるとされています。

置き場所

悪い気を鎮める効果のあるペペロミアは、リビングやトイレに置くのが良いとされています。

風水上、リビングやトイレは、悪い気が充満しやすい場所とされています。
そのような場所には、ペペロミアを飾ってみるとよいかもしれません。

ペペロミアの種類を紹介!【匍匐(ほふく)タイプ】のペペロミア

ペペロミアの種類を紹介!【匍匐(ほふく)タイプ】のペペロミア

では、数あるペペロミアの種類をご紹介していきましょう。
ペペロミアの種類は、大きく3つの種類に分けることができます。
まずは、匍匐タイプと呼ばれる、茎が細く地面を這うように伸びるタイプのものから紹介していきます。

イザベラ

イザベラは、ペペロミアの中でも大変人気があり、とても可愛らしい見た目をしています。
葉の形は楕円形をしており、茎は横に広がるという性質があります。

ジェミニ

ジェミニは、まるでカイワレのような見た目をしています。
葉の色は黄緑と明るく、小さめの葉がとても可愛らしい品種で、人気も高いです。

アングラータ

アングラータは、葉の模様が特徴的です。
大きめの葉に3〜5本の縞模様が入っており、その葉は硬めです。
その線上の模様や質感から、フェイクグリーンのようにも見えるという特徴があります。

グラベラ

グラベラは、黄緑と濃い緑のマーブル模様の斑が入っている葉が特徴です。
マーブルの入り方によって表情が異なるため、様々な表情を楽しめる品種です。

ロツンディフォーリア

ロツンディフォーリアは、丸く黄緑色をした葉に、うっすらと3本の葉脈があるのが特徴です。

ペペロミアの種類を紹介!【ロゼットタイプ】のペペロミア

ペペロミアの種類を紹介!【ロゼットタイプ】のペペロミア

次に、短い茎を中心としてそこから葉が四方に広がって伸びていくロゼッタタイプについて紹介します。

ジェイド

ジェイドは、肉厚な葉が特徴です。
肉厚の葉は光沢があり、美しさを演出しています。
陰でも育つので、比較的育てやすい種類と言えます。

カペラータ

カペラータの葉も光沢があり、美しく見えるのが特徴的です。
大きめの葉に、クシュっとしわが入っているのも、カペラータの魅力です。

アルギレイア

アルギレイアの葉は、スイカに似ているため、別名「スイカペペ」と呼ばれています。
濃い目の緑色の葉にくっきりと入る白の縞模様はスイカそっくりです。
この見た目が可愛らしく、人気のあるペペロミアの1つです。

フレイゼリ

フレイゼリは、花を楽しむことができる品種になっています。
ペペロミアは主に葉を楽しむ植物であるため、こちらは珍しい種類になります。
まっすぐに伸びた茎の先にポンポンのような白い花をたくさん咲かせるのが特徴です。

ペペロミアの種類を紹介!【直立木立ちタイプ】のペペロミア

3つ目は、太い茎が真上にまっすぐ伸びる直立木立ちタイプをご紹介します。

ハッピービーン

ハッピービーンは、その見た目がさやえんどうに似ていることから名付けられました。
その葉は細長く、とても個性的です。
名前からも察することができますが、ハッピービーンは幸福を呼び寄せる植物と言われています。

セルペンス

セルペンスは、葉の形に特徴があります。
大きめの葉はハートの形をしており、色味も明るい黄緑に縁に白が入っているため、お部屋に飾ると明るく感じられます。
セルペンスは、直立木立ちタイプではありますが、横に伸びやすく匍匐性も有しています。

ペペロミアの育て方は?たくさんの種類のペペロミアを楽しもう!

ペペロミアの育て方は?たくさんの種類のペペロミアを楽しもう!

いろんな種類があることがわかると、育ててみたくなったのではないでしょうか。
ここからは、気になるペペロミアの育て方について紹介していきましょう。

栽培環境

ペペロミアは、明るい日陰に置くのが望ましいです。
室内に飾る場合、窓際のレースカーテン越しといった場所が最適です。
光が強すぎると葉焼けを起こしてしまうので、注意が必要です。
また、暗すぎるのも弱く育ってしまうため、真っ暗な場所は避けましょう。

日々のお手入れ

ペペロミアを育てるには、水やりを行う必要があります。
しかし、多肉植物であるペペロミアには、もともと水分が多く含まれています。
そのため、お水を与えすぎてしまわないよう、注意が必要です。
水やりの目安は、土の表面が乾いてから数日後に与えるのがベストです。

多種多様なペペロミアの種類を楽しむためのポイント

多種多様なペペロミアの種類を楽しむためのポイント

可愛らしさや美しさをもつ様々なペペロミアを、より長く楽しむためのポイントを解説します。

肥料はどうする?

ペペロミアには、基本的に肥料は必要ありません。
気になる場合は、生育期にあたる5〜9月に極薄の液肥を与えると良いでしょう。
冬には肥料を与えてはいけないので注意しましょう。

病害虫に注意

多肉植物にはカイガラムシやハダニが付きやすいため、みつけたらすぐに対処する必要があります。
害虫を見つけ次第、歯ブラシでこすり落とすか、専用の散布薬で対応しましょう。
害虫の防止策として、ときどき葉の裏面に水をかけると良いでしょう。

まとめ

実に種類が豊富なペペロミア。
小鉢で飾りやすく、またお世話も簡単なため、人気の植物です。

見た目も可愛らしい物から美しいものまでさまざまあり、さらにはお花を楽しむことができる種類もあります。

お世話も基本的にはお水やりだけでいいので、お家に緑を置きたいとお考えの方には始めやすい植物と言えるでしょう。

ぜひ、この機会にペペロミアの購入を考えてみてはいかがでしょうか。